夜中のココア

現役ボイストレーナーのボイトレ情報サイト

発声の間違い、勘違い

f:id:bunbun_core:20180706164750j:plain


どうもぶんぶんです!

前回デスボについての記事を書かせていただきました
www.bunbun-core.com

今回は発声の勘違いについてお話ししていきたいと思います

正しい発声法を身につけるのには時間がかかりますし、直接声を聞きながら修正していくことがほとんどです

ボイトレ前に覚えておくべき間違い


間違った発声を知るというのは正しい発声を知るよりも重要なことです

今回はその中でも勘違いしていると喉を壊しやすくなってしまう
「声量と肺活量」の勘違いについてお話しします

間違いを知ることは「ボイトレをして自分の声を成長させる」というプラスのシフトではなく下手にならないためのリスクヘッジの成長と言えます

「 肺活量=声量」ではない


…私、肺活量がなくて大きな声が出ないんです


たしかに大きな声を出せると盛り上がりにメリハリができるからより気持ちよく歌い上げられるね


そうなんです!やっぱり男性の方が肺活量があるから声が大きいのかな…


それは大きな間違い!肺活量と声の大きさをイコールと考えてしまうと後々大きく喉を壊してしまうよ


先日お会いした女性の方とこんな会話をしました

なぜ声量と肺活量をイコールでくくってはいけないのか

このイメージがあると大きな声を出す時にはたくさん息を出すものになってしまいます。

僕はあまり肺活量ないですw
でも声量もしっかり出せるのは声の共鳴や倍音が大きく関わっています


普通に歌う時にはむしろ吐き出す息の量を結構絞っています


息を吐きすぎてしまうと声が続かなかったり、声帯を傷つけてしまいます

肺活量=声量となっていると大きな声を出す時にたくさん息を出してしまい、息継ぎまで息が続かなかったり喉がすぐ枯れてしまうんです

肺活量と歌の関係


じゃあ肺活量は歌には関係ないんですか?

いや!肺活量と声量がイコールではないだけでロングトーンや息継ぎせずに歌い続ける時とかには肺活量は大事だよ


実は最近の発声理論では「呼吸法はボイストレーナーが儲けるために考案している理論にすぎず、歌のスキルアップに直結したものはない」とまで言われています


呼吸法はたしかに精神的な落ち着きを取り戻す際に重要なものではあるのでレッスンの初めに取り入れたりしてますし、腹式呼吸は歌にも大切なことなので覚えておくとためになります


医学の進歩から様々な筋肉の連動や関連性が昔より鮮明になってきたことで、以前は正しいと思われていたことも実は間違いであったことが明らかになったりしています


常に最新のメソッドを僕らトレーナーは気にしなければなりませんし、新しい情報はすぐ共有していくべきだと思いました

○ 喉を壊さないためのポイント

実は裏声やファルセットなどの小さめの声の方が息をたっぷり含んでます

なのである程度鍛えていないと
「裏声を出すとすぐ声が枯れる」
「裏声が上手く出ない」
などの症状が出ます

先ほどもお話ししたように大きな声を出すためにたくさん息を吐かなきゃいけないというイメージがあると、裏声は息の量が少なくていいと勘違いしてしまいます

逆に小さな声の方が息を多く出さなきゃいけないことが多いよ

なので息の量はどちらかというと声の質に対しての影響の方が大きいです

これを勘違いしたままだと、裏声は出ないし大きな声出そうとするとすぐに声が枯れてしまう、なんてことになりますので改善していきましょう

まとめ

お話ししてきたことを簡単にまとめると

  • 大きな声≠たくさん息を吐く
  • 小さな声の方が息多め
  • 息の量は声質への影響が大きい
  • 息の量が多いと喉が枯れやすい

こんな感じですね

意外と勘違いしてる方もいるのかなと思い、ご紹介しました

喉を壊しちゃって歌うことが嫌になった
なんて方が出て来てほしくないのでどうか頭の片隅に覚えておいてください

できればど真ん中に置いておいていただけると嬉しいですがw

吹き出し形式デビューしてみました!
これ楽しいですねw

とそんなわけでぶんぶんでした!では